フレンドリー班で、校区内を地図を見ながら歩きました。
みんなで協力し、各ポイントでキーワードを探したり、クイズに答えたりしました。
秋の涼しい風の中、楽しいひとときを過ごしました。
見守り活動をしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
フレンドリー班で、校区内を地図を見ながら歩きました。
みんなで協力し、各ポイントでキーワードを探したり、クイズに答えたりしました。
秋の涼しい風の中、楽しいひとときを過ごしました。
見守り活動をしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
新しい生活様式の下でのスポーツフェスティバルを行いました。
会場全体が温かい拍手に包まれ、子供たちは思い切り力を発揮しました。
スローガン通り「みんなでつくりあげる」フェスティバルとなりました。
6年生も大活躍の思い出に残る日となりました。
全校でスポーツフェスティバルの練習を行いました。「本番の気持ちで」を目当てに取り組みました。
各団に分かれ6年生を中心に、「なわとび応援コール」の練習を行いました。
お昼の校内テレビ放送で各団の団長、副団長、応援団長、副団長の紹介がありました。
いよいよ「秋のスポーツフェスティバル2020」に向けて練習が始まります。
スポーツフェスティバル(運動会)のスローガンが決まり、校内テレビ放送で全校児童に紹介されました。併せて、マナーアップ作戦についても体育委員会より呼びかけられました。塚原っ子全員の心が一つになるスポーツフェスティバルとなるようにがんばります。
昼休みに、美化・栽培委員会の企画で、しおり作りが行われました。
花壇の花を透明なシートに挟んだきれいなしおりができ、参加した子供たちは
嬉しそうに持ち帰りました。
美化・栽培委員会の企画で、今週は
「花と触れ合う活動」が行われています。
今日は、昼休みに、3年生の子供たちが「花壇でクイズ・ウォークラリー」を楽しみました。
種取りボランティアに参加し、フウセンカズラやアサガオ、ホウセンカの種を取る子供たちもいました。
2学期の初めのこの時期に、全校でもう一度、コロナウイルス感染症の特徴とその予防の仕方について確認しました。
養護教諭がテレビ放送を使い、マスク着用と丁寧な手洗いについて指導を行いました。
2学期もみんなで感染予防に気を付け、元気に学習や運動に
取り組んでいきます。
今週の朝活動はラジオ体操(第1)を行います。
テレビ放送を見ながら、換気、冷房、児童同士の間隔の気を付けて
各教室で行いました。
Recent Comments